DNA分析
-生物の種判別、遺伝的多様性の調査、蒲焼等の食品など-
【生態系保全への新しいアプローチ手法】
調査計画の立案からサンプル採集、分析手法の開発、
データ解析までトータルにサポートします。
- 自然環境の保全・再生・創造
DNA分析とは、すべての生物が共通して持つ遺伝情報伝達物質であるDNAの塩基配列を読み取ることにより、個体、地域集団、種などさまざまなレベルにおける生物の違いを明かにする方法です。魚であればヒレの一部、陸上哺乳類であれば体毛や糞、植物であれば葉っぱ1枚といったような非常に少量のサンプルでも分析可能です。
0
琵琶湖にはニゴロブナ、ゲンゴロウブナ、ギンブナの3種類のフナがいます。ニゴロブナとゲンゴロウブナは琵琶湖の固有種で、とくにニゴロブナは琵琶湖の名産品である「ふなずし」の材料として珍重されています。これらのフナ類は、いずれも春から夏に湖岸のヨシ帯で産卵し、そこである程度成長してから沖へ移動するという生態特性をもっていますが、その様式はそれぞれの種ごとに異なっているといわれています。
近年、フナ類の漁獲量が最盛期の10分の1程度にまで急減し、環境および経済の両面で大きな問題となっています。フナ類を保全するためには、卵・仔稚魚期の分布や行動をしっかりと把握することが必要ですが、これら3種類のフナは卵や仔稚魚の段階では外見的に種を判別することができません。そこで、RAPD法と呼ばれる手法により現地で採捕した卵・仔稚魚の種を判別し、3種類のフナの初期生態について調査・研究を行っています。